露天風呂

その名の通り、山間を望む露天風呂は見渡す限り一番が大自然。
表情豊かな木々や空を眺めながら、ゆっくりとおくつろぎいただけるように広めの湯船をご用意しています。

男湯

簡単な説明。例えば畳数、禁煙、露天風呂付など

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

峰麓湯

男湯・女湯ともにほぼ同様のお風呂です。室内風呂・シャワーが備わっています。

こちらをご用意しています

  • シャンプー・ボディーソープ・コンディショナー
  • ドライヤー
  • コインロッカー(100円玉をご用意ください。返却されます)

内風呂とサウナ

広めの浴槽にゆったりと浸かり、壁一面のガラス窓から山の緑を身近にお楽しみいただけます。
よく冷えた水風呂は、サウナ好きにも人気。お風呂上りには、ルームウェアを着てのんびり過ごしたり、外へ出て露天風呂へ出かけることもできます。

男湯

サウナも備わっています。

こちらをご用意しています

  • シャンプー・ボディーソープ・コンディショナー
  • ドライヤー
  • ウォーターサーバー

女湯

サウナも備わっています。

こちらをご用意しています

  • シャンプー・ボディーソープ・コンディショナー
  • ドライヤー
  • ウォーターサーバー

くらま温泉のお湯について

くらま温泉はこの地方には珍しい単純硫化水素(硫黄泉)です。

鉄分を多く含むこの硫黄泉は、「美肌の湯」として親しまれ、肌の保湿効果や、血行促進、デトックス作用があるとされています。

一般的に硫黄泉は風邪や呼吸器系のトラブルに対する療養効果も期待されるため、リラクゼーションや健康維持を目的とする多くの人々に利用されています。さらに、硫黄泉に含まれる成分が傷口や皮膚のトラブルにも有効で、皮膚病の改善にも効果があるとされています。

泉質

単純硫化水素(硫黄泉)

効能

高血圧・リュウマチ・神経痛・動脈硬化・糖尿病・腰痛・月経異常・慢性中毒症・凍傷・創傷・神経麻痺・運動障害